上高地公園線が開通しました(4/17)!

Amazon 何時に届くか知りたい時の確認方法は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

Amazonで注文した商品が何時に届くか知りたいと思うことはよくあります。

しかし、残念ながら正確に「何時」に届くかを知ることはできません。

本記事では、正確な配達時間を知ることができない理由や、おおよその配達時間を知る方法について解説しています。

目次

届く正確な時間は分からない

Amazonで注文した商品は、専門の配送業者によってあなたの家まで届けられることになりますが、商品が「何時に届くかを知ることは難しい」というのが現状です。

その理由は、配送業者が各荷物の具体的な配達予定時刻をお知らせしていないからです。

たとえば、ヤマト運輸の場合、Webサイト上で “上記の時間帯内で「具体的に何時に配達されるのか」は、ご案内できません。” と書かれています。(「上記の時間帯内」とは、指定可能な配達時間を指しています)

配送業者のドライバーさんは特定のエリアを担当しており、そのエリア内での配送ルートはほぼ固定されています。このルートにしたがって効率よく商品を配達するために、配達順序や配達にかかる時間は変動します。

とくに、ある日は特定の地域に荷物が多く集まることがあったり、逆に少なかったりすると、その影響で配達時間が前後することがあります。

例えば、ある日は午前中に商品が届くかもしれませんが、別の日は午後になることも。このように、配達する荷物の量や状況によって、同じ住所であっても配達される時間は異なってしまうのです。

このような理由から、具体的な配達時間を予測するのは難しいのが現状です。

将来、Amazonや配送業者のサービスが進化することで、もっと詳しい配達情報が提供されることを願いたいところですね。

おおよその配達時間を知るには

配送業者に対して時間指定(実際には「〇〇時〜△△時」の時間帯指定)の配達を指定している場合は、その時間帯内に届くことが期待できます。

時間指定を行っていない(通常配送)の場合は、次の方法でおおよその配達時間を知ることができます。

  • 配送業者の通知サービスを利用する
  • 配送状況から予測する

配送業者のお届け通知サービスを利用する

すべての配送業者で利用可能な訳ではありませんが、お届け通知サービスを利用すると商品を受け取る前に、配達予定時間(時間帯)が記載された「配達予告通知」を受け取ることができます。

配達予告通知に、お届け時間の記載がない(「時間帯希望なし」などの記載がある)場合は、メールやLINE、アプリから配達時間の指定(変更)が可能ですので、希望の時間に配達してもらうこともできます。

道路状況等により通知された時間や希望の時間に商品が届かない場合もありますが、配達時間を予測する上で大きな助けになることは確かです。

以下、お届け通知サービスが利用可能な配送業者とサービス利用の方法についてご紹介します。

ヤマト運輸

ヤマト運輸の「お届け予定通知」は、次の方法で受け取ることができます。

「お届け予定通知」サービスを利用するには、クロネコメンバーズに登録が必要なほか、本人認証などの手続きが必要です。

通知を受け取るだけでなく、受け取り日時や場所の変更もできます。この手続きはクロネコメンバーズに登録していなくても可能です。

詳しい利用法につきましては、ヤマト運輸の「お届け予定通知」のページを参照してください。

>> ヤマト運輸の「お届け予定通知」のページはこちら

佐川急便

佐川急便では、佐川急便のLINEとお友達になると、LINEでお荷物のお届け予定を通知してもらうことができます。

通知を受け取るだけでなく、配達予定日時の変更、配達状況の確認、再配達の依頼もLINEから行うことも可能ですので、佐川急便をよく利用する人は佐川急便とお友達になっておいても損は無いでしょう。

佐川急便のLINEとお友達になる方法については次のページを参照してください。

>> LINEで「受け取る」をより便利に!スマートに!

日本郵便

日本郵便でも、日本郵便の公式LINEアカウントとお友達になることで、LINEで「eお届け通知」を受け取ることができます。

通知されたLINEメッセージから、受け取りの日時変更も可能です(手続きはWebサイトへ移行して行います)。

「eお届け通知」の詳細や、日本郵便の公式LINEアカウントとお友達になる方法は次のページを参照してください。

>> eお届け通知(LINEでお知らせ)

配送状況から予測する

商品の配送状況を知ることでかなり大雑把ではありますが配達時間が予想できます。

配送状況が「配達中」であれば、あなたの商品を載せたトラックが配達エリア内を走っているということです。「配達中」になってから、多くの場合、数時間から半日以内には荷物が届くことが多いです(管理人の経験から)。

実際には、配送業者、配達エリアの大きさ、配達する荷物の個数や天候・道路状況によって配達時間は大きく異なることがあります。また、あなたの家が配達ルートの最初の方にあるのか最後の方にあるのかによっても配達時間は大きく異なることがあります。

Amazonが提携している配送業者の配達時間は 7:00〜22:30 です(ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便では 8:00〜21:00)。どんなに遅くとも 22:30(あるいは 21:00)頃 までには受け取れるはずです。(ただし配達状況によってはもっと遅い時間に配達されることもあります)

配送状況は、Amazonのサイトにログインし、注文履歴から確認をすることができます。あるいは、配送業者と追跡番号(あるいはトラッキングID)が分かっているのであれば、次の表内のリンクをたどり確認することをも可能です。

配送業者配送状況の確認
AmazonAmazonの「注文履歴」で確認
ヤマト運輸配送状況確認ページ
佐川急便配送状況確認ページ
日本郵便配送状況確認ページ
ヤマトホームコンビニエンス配送状況確認ページ
SGムービング配送状況確認ページ
プラスカーゴサービス配送状況確認ページ
China Post配送状況確認ページ(中国語)
配送状況確認ページ(英語)

「SGムービング」は佐川急便のグループ会社ですので、配送状況の確認ページは佐川急便と同じページとなります。

「China Post」は、日本で言えば日本郵便に相当する中国国営の郵政サービスです。商品が中国発送の場合でも日本国内の配送もChina Postが行いますが、日本郵便と業務提携しているため国内配送については日本郵便のサイトで配送状況が確認できる場合もあります。

21時になっても届かないとき

最終配達時間は、ヤマト運輸や佐川急便など大手の配送業者の場合は21:00、Amazon提携の配送業者の場合は22:30となっていますが、この時間を過ぎても商品が届かないときは次のことを確認してください。

  • 家族が受け取っていないか確認する
    まず、家族あるいは同居人が受け取っていないか確認しましょう。
  • 置き配指定になっていないか確認する
    対面での受け取りにしたつもりだったけど、実は、受け取りが非対面(置き配)指定となっていて、もう配達済みとなっている場合があります。玄関や宅配ボックス等を見てみましょう。
  • 配送状況を確認する
    Amazonのサイトの注文履歴あるいは配送業者の確認ページで、注文した商品の配送状況を確認してください。
    • 配達中の場合
      道路状況等の原因で配達が遅れていると思われます。もう少し待ってみてください。
    • 配達中でない場合
      配送で何らかのトラブルが発生している可能性があります。翌日、配送業者のサービスセンター等に確認してみましょう。

配送状況が配達中となっているのに、21時(あるいは22時半)を大きく過ぎても(たとえば日付が変わる時間になっても)商品が届かなかった場合も、何らかのトラブルが発生している可能性があります。

この場合も、サービスセンターに(受付時間外となっているので翌日に)確認を入れてみましょう。

大手配送業者の問い合わせ先は次の通りです。

配送業者問い合わせ先
ヤマト運輸お問い合わせ
佐川急便荷物についてのお問い合わせ
日本郵便お電話でのお問い合わせ
大手配送業者の問い合わせ先

佐川急便への問い合わせは、営業所またはサービスセンターを上記サイトで調べて、問い合わせを行うことになります。注文履歴から地域の営業所が分かる場合にはそこへ問い合わせると良いでしょう。

まとめ

本記事では、Amazonで購入した商品が何時に届くのか、という疑問について、管理人の経験も含めてお答えしました。

記事内容をまとめます。

  • 商品が配達される時間は、配送業者から情報の提供が行われていないため、正確な時間を事前に知るのは難しい。
  • 配送業者の提供する「お届け通知サービス」を利用することで、ある程度の予測することはできる。
  • 商品の配送状況が「配達中」であれば、数時間、どんなに遅くともその日の22:30(あるいは21:00)頃までには受け取れる(はず)。

配達される時間が事前に分かった方が嬉しいこともありますが、「分からないと困る」ということが無いよう、確実に受け取ることができる日時を指定するか、時間を気にしなくても良い受け取り方にする、というのも一つの方法ではないかと思います。

Amazonの利用について、特選タイムセールやタイムセールについての次のような記事も用意しています。よろしかったら、お読みください。

コメント

コメントする

目次