暑い時期でなくても、多くの観光客が梓川の河原や水辺で楽しんでいますが、じつはこれ「ルール違反」なんです。
本記事では、どうしてルール違反なのか、何のルールがあるのかについて、やさしく解説してみました。
イヤな話しだと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、興味のある方はお読みいただければと思います。
上高地で川に入らないで!
夏の暑い日、梓川の青く透き通った水はとても涼しげで、川の水に触れてみたい足を浸してみたいと思う方は多いのではないでしょうか。
でも、残念ながらこのような行為は「ルール違反」なのです。
上高地の「5つのルール+2」
上高地は国立公園及び国の特別名勝・特別天然記念物に指定されており、その美しい自然を守り続けていくために「5つのルール+2」が決められています。
- 採らない
- 与えない
- 捨てない
- 持ち込まない
- 踏み込まない
- 乗り入れない
- 飛ばさない
詳しくは、一般財団法人 自然公園財団の「上高地 5つのルール+2」を参照してください。
遊歩道から河原に降りたり水遊びをすることは、このルールの中の「踏み込まない」に違反することになります。
「踏み込まない」というのは、遊歩道や木道でないところに入り込んだり、歩いたりすることです。
梓川の水に触れたり川に入るには、土手を降りて、河原に出る必要がありますよね。でも、土手も河原も遊歩道ではありません。
どうして踏み込んじゃいけないの?
それは、上高地の美しい自然が壊れてしまうから、です。2つほど例を上げて説明しますね。
蛇篭の役割
梓川の土手には蛇篭(じゃかご)というものが置かれているところがありますが、これは梓川の土手を守っているものです。もちろん、蛇篭の上は遊歩道の一部ではありません。
河童橋あたりの左岸にもありますので、知っている方もいらっしゃるのではないでしょか。
蛇篭は、大きな石が針金でできた長い筒状のカゴの中に入ったもので、水の流れによって土手の土が削り取られてしまうのを防いでいるものです。
蛇篭の上に乗ることで梓川により近づいたり、蛇篭を階段代わりにして水面近くに降りたりすることができますが、このような行為は蛇篭の寿命を縮めてしまいます。
蛇篭に人が乗ることで、中の石の位置がずれたり、石が割れてしまってカゴから外に出てしまったりするのです。
大きく穴の空いた蛇篭はしっかり土手を守ることができず、増水したときなど水の流れの勢いが増したときに歩道がなくなるほど土が削られてしまうこともあるのです。
河原に出る道?
生い茂ってる植物を突っ切るようにして、川に近づいたり河原に出たりすると、踏まれることで植物が傷つきます。
上高地の植物は多くが高山植物ですが、高山植物はこのような踏みつけに弱いため、簡単に枯れてしまいます。
新たに植物が育たなければ、そこは地面が露出するようになり、小道のように見えるかもしれません。
小道のようになってしまうと、多くの人がそこを通るようになり、ますます植物は減り道は広がって行くことになりす。
もとは高山植物が密に繁茂していた場所が、いつの間に植物がまばらなにしか生えていない場所に変わってしまう、ということは意外なほど簡単に起きてしまうのです。
ルールに違反したら捕まるの?
上高地の「5つルール+2」の「踏み込まない」に「違反」したとしても、罰せられたり、逮捕されたりすることはありません。
あくまでも、上高地を訪れる人に向けてマナーを守ってくださいという、お願いなのです。
美しい風景を未来に残すために(まとめ)
上高地に行けば分かるのですが、夏はとても多くの人が梓川の河原に降りて水遊びをしています。小さなお子さんに水着を着せて水際で遊ばせているのを見たこともあります。
おそらく、上高地の「5つルール+2」を知らないのでしょう。みんながやっているから、という人がほとんどではないでしょうか。
みんながルールを守っていかないと上高地の美しさを守っていくことが難しいということを、訪れる人それぞれが認識していただきたいものです。
コメント